日本助産師会主催研修会、地区研修会、都道府県助産師会主催、研修会のご案内
「助産師の声明」にあるように、助産師の業務内容やレベルを一定以上の水準に維持し向上させていくことが、専門職能団体としての重要な社会的責務であるとして、教育事業に取り組んでいます。 教育体系としては、助産師として専門職業人の責任として社会の求める能力を維持・向上させるための「継続教育」、より専門性の高い知識・技術を習得し、資格認定をうけることを目的とする「専門教育」の2本の柱としています。また、国の施策に関連した教育事業についても、助産実践の向上を図るために積極的に取り組んでいます。 日本助産師会主催研修会、地区研修会、都道府県助産師会主催、研修会のご案内をしております。
NEWS お知らせ
2023.05.24
【開業助産師ラダーⅠ承認制度】開業助産師のクリニカルラダー公開のお知らせ
2023.04.18
不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修 業務報告書
2023.04.17
【申込み受付開始】2023年度日本助産師会主催研修会のご案内
2023.02.08
【開業助産師ラダーⅠ承認制度】2022年度開業助産師ラダーⅠ承認制度申請書類のご...
2023.02.02
【産後ケア実務助産師】2022年度産後ケア実務助産師研修修了申請書類のご案内
日本助産師会 主催研修会
都道府県助産師会 主催研修会
研修会一覧
地区研修会
継続教育
産後ケア実務助産師研修について
開業助産師ラダーⅠ承認制度